20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

佐倉市議会 2021-02-22 令和 3年 2月定例会−02月22日-01号

増額につきましては、財政一般事務費、障害者訓練等給付事業介護保険特別会計介護給付費への繰出経費小学校施設改築改造事業などであります。  継続費補正は(仮称)佐倉図書館等新町活性化複合施設整備事業年割額変更及び明神橋(6─108号線)災害復旧事業の期間の変更を行おうとするものであります。  繰越明許費補正は、経営体育成支援事業補助金など6件を追加するものであります。  

佐倉市議会 2020-09-07 令和 2年 8月定例会決算審査特別委員会-09月07日-01号

初めに、決算書93ページ、財政一般事務費財政調整基金積立金なのですけれども、利子分と合わせまして約6億8,000万円であったことに関連しまして、先日私のほうで、総務常任委員会で8月補正予算後の残高が約29億7,000万円程度と伺っておりましたけれども、令和元年度末の財調残高は、たしか41億1,000万円程度でしたから、既に10億円以上減少しているかと思います。

佐倉市議会 2020-08-31 令和 2年 8月定例会総務常任委員会-08月31日-01号

6目財産管理費の1、財政一般事務費は、地方財政法規定に基づきまして前年度繰越金の2分の1を財政調整基金積み立てるものでございます。  続きまして、39ページ中段をお願いいたします。21目諸費の2、国庫支出金等返還経費は、過年度に交付された国庫支出金等の超過分を返還するものでございます。  次に、68ページをお願いいたします。

佐倉市議会 2020-03-24 令和 2年 2月定例会-03月24日-06号

歳出の主なものは、財政一般事務費、国民健康保険特別会計等への繰出経費などの増額事業執行額確定による計数整理などであります。  継続費補正は、北志津児童センター空調設備更新事業について変更しようとするものであります。  債務負担行為補正は、ちば電子調達システム利用料など2件を追加しようとするものであります。  

佐倉市議会 2020-03-09 令和 2年 2月定例会総務常任委員会−03月09日-01号

次の6目財政管理費の1、財政一般事務費は、印刷製本費執行残減額、それから基金利子及びふるさと寄附公共施設整備基金積み立てるもののほか、財政調整基金につきましては、10月25日の大雨に伴いまして緊急の災害対応対策等業務委託への流用財源として執行したため、その不足分を充当するものでございます。  

佐倉市議会 2020-02-25 令和 2年 2月定例会−02月25日-01号

増額につきましては、財政一般事務費、国民健康保険特別会計等への繰出経費のほか、農業災害支援対策事業などの災害復旧に係る経費であります。  継続費補正は、北志津児童センター空調設備更新事業など2件について、総額及び年割額変更を行おうとするものであります。  繰越明許費補正は、農業災害支援対策事業などの10件を追加するものであります。  

佐倉市議会 2020-02-18 令和 2年 2月定例会議会運営委員会-02月18日-01号

増額につきましては、財政一般事務費、国民健康保険特別会計等への繰出経費のほか、農業災害支援対策事業などの災害復旧に係る経費となっております。  継続費補正は、北志津児童センター空調設備更新事業など2件につきまして、総額及び年割額変更を行おうとするものでございます。  繰越明許費補正は、農業災害支援対策事業など10件を追加するものとなっております。  

佐倉市議会 2019-09-09 令和 元年 8月定例会総務常任委員会−09月09日-01号

歳出のほうは、2款総務費、1項総務管理費、6目財政管理費の1、財政一般事務費が上から2つ目でございますが、財政課の所管になっております。こちらは、地方財政法規定に基づきまして、先ほど申し上げましたが、前年度繰越金の2分の1以上を財政調整基金積み立てるものでございます。  なお、今回の補正によりまして、財政調整基金の現在高は予算ベースで約40億円となる予定でございます。  

佐倉市議会 2019-03-11 平成31年 2月定例会総務常任委員会−03月11日-01号

次に、6目財政管理費の1、財政一般事務費は、印刷製本費執行残減額、それから基金利子及び寄附金の一部を基金積み立てるものでございます。  62ページになります。9目企画費の3、行政評価事業は、事業執行に伴う計数整理でございます。次の4、東日本大震災復興基金積立事業は、基金利子積み立てるものでございます。次の5、ふるさとまちづくり応援寄附推進事業は、事業執行に伴う計数整理でございます。

佐倉市議会 2018-09-10 平成30年 8月定例会総務常任委員会-09月10日-01号

款総務費、1項総務管理費、6目財政管理費の1、財政一般事務費は、地方財政法規定に基づきまして前年度繰越金の2分の1を財政調整基金積み立てるものでございます。なお、今回の補正によりまして、財政調整基金の現在高は、約45億円となります。  同じページになりますが、21目諸費の2、国庫支出金等返還経費につきましては、国や県の負担金補助金過年度超過交付分精算に伴う返還金でございます。

佐倉市議会 2018-03-05 平成30年 2月定例会総務常任委員会−03月05日-01号

次に、6目財政管理費の1、財政一般事務費は、印刷製本費執行残減額基金利子及び寄附金の一部を基金積み立てするものでございます。  次に、64ページをお願いいたします。64ページの下段になりますが、9目企画費の1、企画事業は、ふるさとまちづくり応援寄附基金積み立てるものでございます。  次の65ページの4、東日本大震災復興基金積立事業は、基金利子積み立てるものでございます。  

佐倉市議会 2017-09-11 平成29年 8月定例会総務常任委員会−09月11日-01号

款総務費、1項総務管理費、6目財政管理費の1、財政一般事務費歳入でご説明いたしましたが、地方財政法規定に基づきまして前年度繰越金の2分の1を財政調整基金積み立てるものでございます。なお、この積み立てによりまして財政調整基金予算上の現在高は約50億5,000万円となります。  次の21目諸費の2国庫支出金等返還経費は国、県の負担金補助金過年度超過交付分精算及び返還経費でございます。

佐倉市議会 2017-03-06 平成29年 2月定例会総務常任委員会−03月06日-01号

次に、6目財政管理費の1、財政一般事務費は、印刷製本費執行残減額などでございます。  また、2の財務会計システム整備運営事業は、新公会計基準に伴う一部事務組合システムの改修を平成29年度に行うこととしたため減額するものでございます。  66ページ、9目企画費の1、企画事業は、ふるさとまちづくり応援寄附基金積み立てるものでございます。  少し飛びまして、70ページをお願いします。

佐倉市議会 2016-09-12 平成28年 8月定例会総務常任委員会−09月12日-01号

款総務費、1項総務管理費、6目財政管理費の1、財政一般事務費は、歳入でもご説明いたしましたが、地方財政法規定に基づきまして、前年度繰越金の2分の1につきまして財政調整基金積み立てるものでございます。なお、この積み立てによりまして財政調整基金残高は約75億6,000万円となります。  

佐倉市議会 2016-03-07 平成28年 2月定例会総務常任委員会-03月07日-01号

6目財政管理費の1、財政一般事務費印刷製本費執行残減額及び財政調整基金など基金利子分積み立てなどでございます。  次に、71ページになりますが、9目企画費の1、企画事業ふるさとまちづくり応援寄附基金積み立てるものでございます。また、4、東日本大震災復興基金積み立て事業は、基金利子積み立てを行うものでございます。  74ページをお願いいたします。

佐倉市議会 2015-09-07 平成27年 8月定例会総務常任委員会-09月07日-01号

款総務費、1項総務管理費の6目財政管理費の1、財政一般事務費こちらは歳入でもご説明いたしましたが、地方財政法規定に基づきまして、前年度繰越金の2分の1につきまして、財政調整基金積み立てるものでございます。なお、この積み立てによりまして財政調整基金残高は約77億1,000万円となります。  

佐倉市議会 2014-03-25 平成26年 2月定例会-03月25日-06号

歳出の主なものは、事業費確定に伴う計数整理による減額でございますが、当委員会に係る増額補正となった歳出の主なものといたしましては、財政調整基金など、基金利子分積み立てによる財政一般事務費増額国民健康保険特別会計増額補正に伴う操出金増額などでございます。  採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決しました。  

佐倉市議会 2013-03-25 平成25年 2月定例会−03月25日-06号

歳出の主なものは、事業費確定に伴う計数整理による減額でございますが、当委員会に係る増額補正となった歳出の主なものといたしましては、今回の補正予算歳入歳出差額財政調整基金への積み立てによる財政一般事務費増額でございます。  採決の結果、賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  

佐倉市議会 2012-03-19 平成24年 2月定例会−03月19日-07号

歳出につきましては、事業費確定に伴う計数整理が主なものでありますが、当委員会に係る増額補正となった歳出の主なものとしては、財政一般事務費財政調整基金などの基金利子積立及び今回の補正予算歳入歳出差額財政調整基金積立のほか、企画事務事業費ふるさと事業基金積立消防デジタル無線機導入に係る佐倉市八街市酒々井町消防組合負担金消防施設整備費のうち、消火栓新設等負担金などでございます。  

  • 1